昨夜は雷を伴った激しい雨でした。
でも、一時の雪がもし液体だったら、このくらいの感じだったのかも。
夕方、少し止んだ時間を見計らって買出しに行ってきました。
日曜でも夕方はわりと空いているということがわかりました。
でも、バスが1時間に1本しかないので、時間のつぶし方が難しい。
今日もそれなりの雨模様です。
最近感じていること・・
「あと1か月半の寮生活で、果たして使い切るのか?」
・・
消耗品類の話です。できるだけ無駄なく使い切りたいところですね。
公開してどうなるものでもないけど、まとめてみます(笑)
☆歯磨き粉
いまだに日本から持ってきた花王の歯磨き粉を使っています。
140gで何日持つんだろう、と思ってましたが、案外まだあります。(1日最低1回は磨いていますが。)
家族で使うとすぐなくなるイメージ(月1以上でなくなっている気がします)ですが、1人だと、そんなに減らないものですね。CMでは歯ブラシの頭いっぱいにつけてるので、それが世界基準になりつつあるみたいですが、実際は1回につき0.5gも付ければ十分だと思います。
☆台所用洗剤
300ml入りのDAWNという洗剤を使っています。
冬休みの始めに買ったけれど、まだ3分の2くらい残ってます。
これも、アメリカ人のみなさんが恐ろしい量を消費している光景をよく見かけますが、普通に使っていけばそんなにすぐなくなるはずがないです。油は新聞紙やキッチンペーパーで処理するようにすれば、そんなに派手に泡立てる必要もないはずですよね。まずそんなことをしている人は見かけませんが。
☆洗濯洗剤
始めに買ったものがあと少し。
これも使いすぎていいことのあるものじゃないですよね。
☆スポンジ
これは減るものだと思います。手のひらサイズよりやや大きいので、2つに切って使っているのですが、すでに5個目(10ピース目)くらいです。フライパンの加工が禿げてきたせいか、最近はやたら焦げ付きます。まあ、無理せずに取り換えた方がこういうものは衛生的ですよね。
☆調味料
・塩
構造上残りの量がよくわかりませんが、重さからして半分以上は残っているはず。パスタをゆでたり、おにぎりを作ったり、ほぼ毎日使ってますが、それでも1kg近い量を半年くらいで使いきったりはしないはずですよね。
・こしょう
3oz(78g)の瓶のものを購入して使っています。これもほぼ毎日使っているはずですが、まだ10gも減ってないような気がします。
胡椒は体にいいものらしいので、もうちょっと積極的に使ってみようかな。
・サラダ油
卵を焼く時の油をベーコンから調達するようになってからというもの、ほとんど減っていません。
残量9割以上。
・ごま油
料理の内容的にこっち寄りです。こちらは残り半分くらい。
・砂糖
煮物くらいでしか使わないので、減らないですねぇ。残量9割以上。
特別な努力をしなくてもアメリカで糖分不足になるはずはないですし。
・だしつゆ
うどんつゆを始め、わりと活躍してます。残り半分くらい。
・しょうゆ
唯一使い切る可能性がありそうな調味料です。やっぱり便利ですよね。
・その他
ガーリック・パウダーとか、バジルとか七味唐辛子とか・・・、活躍の場はあるけれど、減る気配がないですねぇ。まあ仕方ないか。
バジルはパスタソースでも作れば減りそうですが、オリーブオイルを買い足すのも面倒だしなぁ。
そんな感じでいろんなものが残りそうな気がします。
一番消耗してるのはフライパンな気がします。
安物だけあってテフロンの落ち具合がそろそろ厳しい。
スポンサーサイト