明後日にはダイニングがオープンします。
でも、今学期はダイニングの使用は週3食程度にとどめる方針でいきます。
旅行から帰ってきてからもKFCに1回行ったことを除いて全て自炊でつないでいます。
サンクスギビングの頃にはほとんど何もなかったベッドの下のスペースが、調味料や食器、調理器具で賑やかなことになっています(笑)。というか、ほとんどそれしか無い状態です。
いよいよ冬休みも大詰めなので、今日は
煮物を作りました。
とりあえず、冷蔵庫に残っていたじゃがいも、にんじん、たまねぎ、
鶏ももを使って。
じゃがいもの皮むき、一体いつ以来だろう。でも、3つ剥く間にもちょっとは馴れたような気がしました。
今学期中には、手早く剥けるようになろう。ピーラーもそんなに高いものじゃないですが、ここは練習。
あとは、鶏肉の賞味期限が結構微妙なラインだった気がします。
臭いを確認した後、2日くらいなら、まあ大丈夫だろう、ということで使っちゃいましたが。
そういえば、アメリカの期限表示、「SELL BY」の表記と「BEST BY」の表記と「USED BY」の3つのタイプ(少なくとも)が見受けられます。
個人的な解釈だと、
「USED BY」>「BEST BY」>「SELL BY」
の順番で重視すべきなのかなぁ、なんて勝手に思ってますが、どうなんでしょう?
ちなみに、
鶏ももの表記は「SELL BY JAN 22」でした。
じゃあ、冬場だしあと2日くらいはきっと大丈夫なはずだよね、という判断です(笑)。
BEST BYという表記も、「まあ、ベストじゃなくてもそれなりに食べられればいいよ。」と思って使ってしまいます(笑)。実際どうなんだろう?
最近は「××(食品名) 賞味期限」で検索する回数が増えてます(笑)。
とりあえず、
煮物は問題なさそうでした。
夕食時はだいぶ薄味な印象でしたが、明日の朝にはきっと味がしみてるはず。