試験期間中ですが、今日も試験はないので、午前中に買い物に行ってきました。
昨日、ダイニング閉店後一週間分の献立を考えたところなので(←試験勉強は?っていう話ですが。笑)、それに沿って日持ちするものを押さえる目的で。
モールの
生鮮食品店2件(Whole FoodsとTrader Joe's)を見てきました。
Whole Foodsは今回3度目。大まかな配置はわかってきたような気もします。
ここが一番キレイな感じで、野菜や肉を適量買うならこの店がよさそう。
ただし、
オーガニックなものが多い代わり値段的には他店よりやや高めな印象。
Trader Joe'sは今回初めて。面積的に他の店よりやや小さめな感じ。
品揃えはあまりよくないような感じがしますが、冷凍食品やDeli系のものは、使えそうなものが置いてあります。(他の店で冷凍食品のコーナーを見ると、本当に食べ物なのか疑わしいような光景を目の当たりにするので。)
なんとなく見ていて気付いたことですが、
豆腐1パック=450g が米国では標準規格らしいですね。
そもそも1丁って何グラムだろう?ってふと思って調べてみたところ、重さを定義する単位ではない、ということが出てきました。でも、東京だと350gくらいが一般的みたいなので、それと比べると一回り大きいですね。
そういえば、
TOFUに絹と木綿があることをすっかり忘れていました。
でも、たぶん木綿かなぁ?そもそも塩や醤油をかけて食べるのはあまり一般的ではないんですよね、こちらだと・・・。
1パックあたり1.5ドルくらいだし、この単位で買えるし(冷奴で3食分くらい?)、使い道も豊富だし、体にもいいので、今後大活躍しそうな予感がします(笑)。
TOFU =
豆腐だといいなー。
今日の買い物は1ドル=89円。
本当に大丈夫なんだろうか・・・?
スポンサーサイト