GWの連休も空けて、試験2週間前。
Beckerの基本問題の2周目を解き終わりました。
正答率は全体で87.2%。1周目が厳しい結果だった割には伸びたかな、という印象。
でもまだ、Law関連は穴が多いな、と感じます。

AICPAリリース問題直近3年分も解きました。
最新の2013年分は26/40の正答率。

問題文の条件の記述を見落としたための間違いも数題ありましたが、ミスというよりはそこに気をつけるべき
、という意識がまだ整っていない、ということでしょう。
まあ、AUDの時も初見はこんな正答率だったので、レビューをきちんとしておけば問題はないはず。
あとは、Beckerのサプリ問題の2周目をこなして、来週末にFinal Exam #2を、というところ。
Simulationや最近の変更論点も結構ボリュームがあるので、当日にギリギリ間に合うかどうか。

↓USCPA教材はYahoo!オークションを活用すると安価に揃えられるのでお勧めです。
(私はプロアクティブのWeb講座とオークションで調達した教材を併用しました。)


教材としてはBeckerの強さもあってTACは安定感があります。
教室通学できる環境で、どれか選ぶのであればTACをお勧めします。
資格の学校TAC<米国公認会計士>各種コース開講
- 関連記事
-
スポンサーサイト