いよいよBEC受験まで、あと3週間。
これまでの直前期と比べて勉強時間の確保が難しくなっているので、スケジューリングが重要になっています。
今日はWiley Testbankのマルチを150題ほど演習。
BeckerやBISKと重複もそれなりにありますが、ここでしかカバーされていないタイプの問題もそれなりに見かけています。
今日の成績:112/150。正答率はおおよそ75%。
一応初見でこのくらい取れればそれなりに見込みはあるのかも、とも言えそうですが、安定感を出すためには90%を狙いたいところです。

単元別の成績。(それぞれ45~55題くらいずつ解いているので、サンプル数はそれなりに揃っていると思います。)
やはり、Corporate Governanceに苦戦している感じがします。
まずは残り約260題を土曜日までに片づけて、Becker、BISK、AICPAリリース問題と合わせて残り2週間できちんと復習していく、というところでしょう。
いよいよ大詰め。

↓USCPA教材はYahoo!オークションを活用すると安価に揃えられるのでお勧めです。
(私はプロアクティブのWeb講座とオークションで調達した教材を併用しました。)


教材としてはBeckerの強さもあってTACは安定感があります。
教室通学できる環境で、どれか選ぶのであればTACをお勧めします。
資格の学校TAC<米国公認会計士>各種コース開講
- 関連記事
-
スポンサーサイト